秋のきざし~芝生広場に舞うトンボ
2時間目休みに、芝生広場で大勢の2、3年生が赤白帽子を振って走り回っているのが見えました。何をしているのかと思い、近くに行ってみると、たくさんのトンボが飛んでいて、それを赤白帽子で捕まえようとしているところでした。 2年 […]
2学期始業式~83日間の2学期を無事開始することができました
始業式で2学期のめあてを堂々と発表する代表児童の姿、ひさしぶりの朝会でしたが上手にすすめる1年生の姿、友だちと夏休みの課題工作を見合い互いのがんばりやよさを確かめ合う2年生の姿、一研究の内容発表を落ち着いた様子で聞き合う […]
職員研修をすすめています
夏休み施設見学 夏休み第1週目の保護者懇談会が終わり、先週末から職員研修をすすめています。 地域の歴史や文化財、自然、偉人などについて、見識を広げたり深めたりして教材研究に生かすための職員地域研修、教科の専門性を高めるた […]
1学期終業式~73日間の1学期を無事終えることができました
熱中症予防についての保健委員会発表、小学生陸上東海大会壮行会も行いました。 熱中症は命にかかわる病気です。保健委員会からは、予防で大切なのは、規則正しい食事、水分補給、睡眠ということを発表してもらい、全校で確認する機会と […]
海と遊び、学び、成長する:5年海の学習
6月26日、27日に5年生は海の学習で愛知県南知多に行ってきました。 子供たちが考えた目標は「みんなで海へGo!楽しい思い出づくりにLet’s go!」この目標を達成するために、2日間楽しんできました。 この […]
本物の空気を吸う将棋教室~プロ棋士の先生にご来校いただきました
将棋のプロ棋士である石川陽生先生、金井恒太先生、田中悠一先生、そして、日本将棋連盟塩尻支部の棋士である松本仁志先生をお招きし、将棋教室を開催しました。 休み時間には将棋クラブのメンバーを中心に希望者が、6年生は学級ごとに […]
1年生 一人一台タブレット端末なれたかな
入学して3か月が経とうとしている1年生。一人一台タブレット端末の学習を少しずつ進めています。 起動、ログインの仕方、基本的なルール等を学び、この日は、一人ひとりのペースで進められるドリル学習を初めて体験しました。 初めは […]
わくわくクラブ~14のクラブが活動を開始しました
今年も地域の皆様に講師としてご指導いただくわくわくクラブの活動が始まりました。 今年は、ソフトボール、卓球、バドミントン、運動、料理、将棋、伝統文化に学ぶ琴・茶道、フラワーアレンジメント、手芸、自然遊びと草木染め、おもし […]
3年万引き防止教室~ずっと守っていく大事なことを学びました
「これからずっと守っていかなければいけない大事なことを勉強します。」松本警察署生活安全課のスクールサポーターさんから、最初にこのようなお話をいただき学習がスタートしました。 スクールサポーターさんと担任の先生が万引きの場 […]