学期末清掃~伝統の「ひざつきぞうきんがけ」

翌日の二学期終業式に向けて、学期末清掃に取り組んでいます。 山形小学校では、鉢盛中学校で中学生の皆さんが行っている清掃から学び、7年ほど前からこの「ひざつきぞうきんがけ」に取り組んでいます。学期末清掃では、この「ひざつき […]

続きを読む
1年生の手作りリースとミニツリー

「これ、かざってください。」かわいく、元気な声を掛けてくれた1年生が職員室に届けてくれたのは、自分たちで作った手作りリースとミニツリーです。 生活科遠足で拾ってきた松ぼっくりを使い、色をつけたり、ビーズやリボンで飾ったか […]

続きを読む
赤い羽根共同募金受け渡し式

山形村社会福祉協議会の田中事務局長さんにご来校いただき、赤い羽根共同募金の受け渡し式を行いました。 募金運動を進めたのは、児童会ボランティア委員会の皆さんです。ポスターや放送で呼びかけ、計6日間3か所の昇降口に立って呼び […]

続きを読む
インターナショナルデー

12月1日(金)にインターナショナルデーがありました。インターナショナルデーとは、外国人講師をお招きし、英語を使った活動を通して海外のことに慣れ親しむという日です。今年度はイギリス出身の方が1名、フィリピン出身の方が1名 […]

続きを読む
金管バンド 最後の発表会

金管バンドは1年間のまとめとなる最後の発表会で、今年の活動の成果を発表しました。6年生は、これが最後のステージとなります。 曲目は、「さんぽ」「きらきらぼし」「ゆかいな牧場~山の音楽家」「千本桜」。校内音楽会、塩筑吹奏楽 […]

続きを読む
「三夜塚遺跡物語」のご寄贈

山形村ご出身の関谷昌也(せきやまさなり)さんより著書「三夜塚遺跡物語」をご寄贈いただきました。 関谷さんは、風景写真や縄文時代の愛好家で、故郷山形村の三夜塚遺跡やそこから出土した土器についての記憶を後世に残したいという願 […]

続きを読む
2年生スケート教室~がんばって上達しました

2年生は、やまびこの森アイスアリーナでスケート教室を行いました。 やまびこの森が初めての児童やスケート自体が初めての児童が大勢いましたが、スケートをすることを楽しみにしていた児童が大勢いました。 滑る前に、スケート靴のひ […]

続きを読む
ボランティアの学生さんとのお別れ

10月から入っていただいていた教員志望の学生ボランティアの皆さんとお別れをしました。 6名の学生ボランティアの皆さんには、毎週水曜日の午後、各学年の1クラスを中心に入っていただき、子どもたちと一緒に勉強や遊びなどの活動や […]

続きを読む
人権教育講演会~「きみはきみのままで」

人権教育・ありがとう月間の取り組みの一環として、人権教育講演会を開催しました。講師は、心臓に病気がある猪又竜さんと、筋ジストロフィーで車いすを使って生活する井出今日我さんです。 インフルエンザ予防のために一堂に会しての実 […]

続きを読む
「あすとち」お話し会~インクルーシブ教育の推進

山形小学校には、特別支援学級である「あすなろ学級」と「とちのき学級」があります。 本校では、この「あすなろ学級」と「とちのき学級」や、そこで学んでいるお友だちに対する理解をすすめ、共に学び共に生活していこうとする意識や心 […]

続きを読む